講座詳細

1day 専制君主秀吉を補佐する秀長とはなにものか~秀長の実像に迫る~

開催内容

源頼朝、足利尊氏、織田信長、伊達政宗など、弟を討った例は数多くあります。兄が強力な君主であるときに、どういう弟であれば役割を全うできるのか。人情ドラマではない、秀吉と秀長の実像を探ってみたいと思います。
 

開催日時

  • 12月15日(月) 14:00~16:00

※募集期:2025 年10~12月

この講座に申し込む

受講料、管理料、教材費

会員 3,245円(税込)
【受講料3,190円+管理料55円】
一般 3,905円(税込)
【受講料3,850円+管理料55円】

【教材費】

100円(税込)

講師

本郷 和人(東京大学史料編纂所教授)

本郷 和人(東京大学史料編纂所教授)

1960年(昭和35年)10月12日生まれ。
昭和63年、東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学.平成8年、『中世朝廷訴訟の研究』により、東京大学より博士(文学)の学位を受ける.現在、東京大学史料編纂所教授.著書多数.また大河ドラマ「平清盛」の時代考証を担当、歴史研究の楽しさを広めるため、テレビ番組などでも活躍中!

開催場所

メディアシップ教室 日報ホール(新潟日報メディアシップ2階)

持ち物

筆記用具

この講座に申し込む